
「足の親指が痛い」と
お悩みではないでしょうか?
福岡まつお整体整骨院では、
足の親指の痛みの原因を次の5つにあると考えて、
痛みの状態を詳しくチェックし、
それぞれに合わせた施術を行っています。
足の親指が痛い5つの原因とは?
外反母趾

親指(母趾)の形が変形し、段々内側に飛び出してきて、靴に当たって痛いので、硬い靴が履けなくなります。
外反母趾になる方は、足の指(趾)の力が低下していることが多いので、足の指(趾)の力をつけるトレーニングが重要です。
病院では、シップ、痛み止めくらいで様子をみます。
痛みがひどく重度の場合は、飛び出た骨を削る手術を行います。
もっと詳しい情報は⇒こちら
痛風

体内の尿酸値が高くなって起こるとされています。
肥満・飲酒・ストレスなどが尿酸値を高くすると言われています。
痛風発作が出ると、じっとしてても親指が腫れ痛くなります。
適度の運動、食事制限、ストレスをためない事などです。
尿酸値を測定し、痛風と診断されたら、尿酸値を抑える内服薬を処方されます。
もっと詳しい情報は⇒こちら
ボールのズレ

生活習慣の歩き方のクセで、正しい重心の位置で歩いていないことで、親指(母趾)の付け根(ボール)がズレてきて、足底のほうに下がってくるので、歩くたびにボールが当たって痛くなります。
靴底にクッション性のある中敷(インソール)を入れ、歩いてもボールが痛くないようにしましょう。
ボールのズレはレントゲンでは分からないことが多いので、病院では、シップ、塗り薬、痛み止めなどで様子を見ることになります。
もっと詳しい情報は⇒こちら
突き指
親指(母趾)を動かすと痛かったり、歩く時に痛かったりします。
突き指した記憶がなくても、自分自身に合ってないサイズの靴を履き続けていると、小さすぎる靴の場合、親指が常に圧迫されて痛めたり、大きすぎる靴だと、靴内で足が移動するので親指が靴に当たり痛めたりするのが蓄積されて次第に突き指の状態になってしまいます。
靴選びは、デザイン性とか見た目ではなく、専門店で足のサイズを測定してご自身に合ったサイズのものを購入することをオススメします。
突き指はレントゲンでは分かりにくいので、シップ、塗り薬、痛み止めなどで様子を見ることになります。
もっと詳しい情報は⇒こちら
足底筋膜炎

使い過ぎや疲労によって足裏の筋肉の収縮力が衰え、硬く突っ張ったようになります。特に内側のアーチが硬くなりやすいので、親指が内側のアーチに引っ張られて動きが悪くなり、歩行時などに親指が痛みます。
硬い部分をもんでもなかなか柔らかくなりませんので、もんだりするより、足裏を冷やさないように気をつけたり、入浴などで足裏をよく温めましょう。
足底筋膜炎の場合は、シップ、塗り薬、痛み止め、電気治療などで経過を見ていくことになります。
もっと詳しい情報は⇒こちら
福岡まつお整体整骨院のアプローチ

福岡まつお整体整骨院では、病院とは違った別の角度からアプローチしていきます。
まず、親指(母趾)の痛みの原因を慎重に調べていきます。
外反母趾、痛風、ボールのズレ、突き指、足底筋膜炎のどれに当たるのはを探していきます。
「これだ」という原因が確認できたら、その部分に対する施術を行っていきます。
福岡まつお整体整骨院では、外反母趾、痛風、ボールのズレ、突き指、足底筋膜炎にも対応可能です。骨格のゆがみ、筋肉のバランスの左右差、関節のわずかなズレを整えることで、あなたのカラダが正常な状態に近づきますので、あたな自身が持っている治癒力が高まり、症状が緩和していくのです。
福岡まつお整体整骨院では、あなたの治癒力を高めていくお手伝いをしていきます。
骨をボキボキ鳴らしたり、強く押したりもんだりする激しい施術は行いません。優しく触ったり、軽く動かしたりするだけの弱い刺激なのに、筋肉やスジの緊張がゆるんでバランスが整っていくような、ソフトタッチの整体です。

多くの場合は、痛みのある部分の筋肉や背骨や関節がわずかにズレて症状が出ています。
そこで、ズレを整えることでバランスが取れ、症状が軽減していきます。
しかし、何度も再発を繰り返すようだと、他の場所に原因があるかもしれませんよ。
福岡まつお整骨院では、『足首』にも注目しています。
ほとんどの方は、足首をひねった経験がありますよね。ひねった後しばらくの間は痛みますが、時間が経つうちに痛みも取れ、普通に過ごせるようになります。実は、これが大きな落とし穴なのです!!

他院では指摘受けることはまずありませんし、普段全く痛くないので、足首がズレていると気がついていない方が多いのですが、調べてみると「ズレたまま」になっているケースがよく見られます。
内側と外側にくるぶしの位置を比較するとズレの有無が確認できるのですが、ズレていると足首より下(足先、指など)に力が入りにくくなっています。左右の力の差を見ればすぐチェックできます。

足首にズレがある側の足は、指の力が弱く、蹴る力も弱いので、踏ん張りがきかず、カラダをうまく支えられません。そのためズレがある側のバランスが崩れ、いつも同じ側ばかり症状がでてしまうのです。
福岡まつお整骨院では、必要に応じて足首のズレの調整も行っていきます。普段足首が痛くない方は、ズレている事実を知って驚くことが多いですが、調整後はしっかり力が入り、左右差がなくなり、バランスよく歩けるようになります。すると、足元(土台)が安定しますので、カラダもバランスが崩れにくくなるのです。
- 足首のズレを整えることで、悩んでいた症状がなくなったり、再発しにくくなることがよくあります。それくらい足首の調整は重要なのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※お支払いは現金のみの取扱いとさせていただきますのでご了承ください
※初めての方は、問診表記入・問診・検査等あるので、終了するまでに30~40分かかります。
提携病院

福岡市まつお整骨院では、問診や検査などをおこない、必要だと判断した場合病院の受診をお薦めすることもあります。
福岡市まつお整骨院は、福岡市内の総合病院1件、整形外科2件、脳神経外科1件、内科2件、外科1件及び、春日市内の整形外科1件と提携していますので、ご希望の方にはご紹介いたします。
まつお整骨院の地図
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※お支払いは現金のみの取扱いとさせていただきますのでご了承ください。
※初めての方は、問診表記入・問診・検査等あるので、終了するまでに30~40分かかります。
お電話ありがとうございます、
まつお整骨院でございます。